跳べた~っ☆彡

2016年6月24日 10:07 PM|カテゴリー:スタッフブログ

6月24日(金)

今日は、Uプロセッション障害児のための水泳教室の2教室が開講!!

今日のUプロセッションは【跳び箱】に挑戦 ♪

開脚とび

中学生用の大きな跳び箱に挑戦するグループと

幼児~小学生用の小さい跳び箱で動きづくりをするグループに分かれて活動!

今回の活動は、小学校高学年の男の子たちのたっての希望で実現!!

毎月、目標とする運動領域を設定して継続的に活動に取り組んでいますが、

子どもたちのやる気には、なるべく沿って活動したい!

ただ、希望を叶えるからには、一生懸命取り組むことが条件!

そんな約束のもと、今日の活動を実施しました(#^^#)

最初は、運動はだるいな~という感じを出していましたが・・・

跳び箱に入るときに、約束を確認すると、跳び箱には懸命に取り組む姿が!!

そして、念願かなって、大きい跳び箱の最上段の8段で開脚とびに見事成功☆彡

本人もすごく喜んでいました♫

こういった成功体験は、次への意欲を掻き立てます!

失敗から学ぶことはたくさんあるし、

どんなこともすぐにできるようにはなりません(>_<)

でも、やっぱり学びを進めるのは、成功体験!!

これからも、たくさんの成功体験を一緒に積み上げていきましょう(*^^*)

とびばこ01

車椅子バスケット体験教室in赤岡小学校

2016年6月24日 3:49 PM|カテゴリー:スタッフブログ

今日も障害者スポーツセンターさんからの依頼を受け

車椅子バスケット体験教室に行ってきました。

今回行ってきたのは赤岡小学校の4年生達

 

子ども達の人数が今回は15名と少人数

その分みっちりと中身の濃い教室を行う事が出来ました。

 

いつも子ども達だけで、車椅子を使った鬼ごっこを行ってもらうのですが、それとは別に大人を子ども達全員で追いかけてもらおう鬼ごっこも行いました。必死で逃げる大人と必死で追いかける子どもの姿はとても楽しい光景でした。

 

グループワークでも「通常の車椅子と競技用の違いはどのようなものがありますか」「車椅子の値段はいくらですか」「もっと車椅子バスケをしたいけど、どうしたらいいですか」と言った質問が次々と出てきました。そして、予定の時間も過ぎていたので、終わろうとした時に、子ども達が次々と終わりたくない、もっとお話をしたいと言ってきてくれました。先生に確認するともう少し構わないという事なので、時間を延長してもらい、子ども達と有意義なお話をすることが出来ました。

 

時間を延長してもらったため、給食の時間に入っていましたが、子どもたちは、みんなが車に乗る所まで来てくれ、見送りをしてくれました。障害のあるメンバーが車に乗っているところをみてもらい、どうして障害者用の駐車スペースが必要なのかを説明させてもらいました。すると子どもたちはとても納得した表情をみせてくれていました。

 

今回の教室もとても有意義な教室にすることが出来たと思っています。

教室にご参加いただいた皆さんありがとうございました。

 

以上

進行に手一杯で写真が取れなかった

タナヤンからの報告でした。

 

くるまいすばすけ01