2018年1月31日 10:00 PM|カテゴリー:スタッフブログ
明日から2月がスタート!!
今日は、ブルームーンの日♫
自然の神秘を感じられる日でした(*^^*)
自然の力の前に、自分たちのちっぽけさを感じますね(^^;
人間を楽しませてくれる
日本の四季を、自然を楽しんでいきましょう!!
明日からは2月です♪
1年で1番寒い時期といわれる2月!
寒さに負けず、元気に体を動かしましょう( `ー´)ノ
2月のUプロセッションの活動プログラムはこちらです!!
2018年1月27日 7:21 PM|カテゴリー:スタッフブログ
明日、1月28日(日)は
障害者スポーツセンターにて開催される【駅伝大会】に出場♬
今年もUプロセッション・Uプロミッション
それぞれからチームを結成して大会へ出場します!!
今年は、Uプロセッションから初めて
競争の部にエントリー(*^▽^*)
スタッフと子どもが協力して
競争の部で、つわものたちに挑みます!!
毎年ながら、今年もインフルエンザが猛威を奮っています・・・
何人かインフルエンザのため欠場の連絡を受けています(>_<)
一緒に練習に頑張ってきたので、欠場は残念ですが
出場する選手たちには、その分頑張ってもらいたいですね♪
実際にタスキをつけて走る選手も
一緒に練習してきた仲間も
みんなで1本のタスキを繋ぐのが駅伝の醍醐味です!!
選手のみんな、明日は天候も微妙ですが・・・
全力を出し切って
みんなでゴールまでタスキを運んできてください(#^^#)
がんばれUプロキッズ!!!!
2018年1月25日 10:45 PM|カテゴリー:スタッフブログ
1月25日(木)
寒い!!
昨日・今日と、寒い日が続いています(>_<)
インフルエンザはもちろん
ノロや風邪にもお気をつけください!!
この寒さ、もう1週早かったら・・・
21日(日)に行われた「雪遊び・スキー体験教室」では
暖かい気候で、過ごしやすかったですが
雪は少な目でした(^-^;
きっと次の日曜日だったら、もっと雪は多かっただろうなーと。。。
そんな次の日曜日には
障害者スポーツセンターで開催される「駅伝大会」へ出場します!!
冬の風物詩とも言える【長距離走・駅伝】
今年も、子どもたちが1本のタスキを一生懸命繋いでいく姿が楽しみです♬
今日は、寒い日でしたが、水泳教室では
一生懸命水泳の練習に励みました(*^▽^*)
動きを止めてしまうと寒さが増してしまう・・・
休憩時間を短く、一生懸命動き続けて練習に取り組みました!!
長距離走も、水泳も、体力アップに効果的な運動♪
行動体力と防衛体力の2つの体力がありますが
楽しく運動をして
2つの体力両方を向上させていきましょう( `ー´)ノ
2018年1月24日 10:28 PM|カテゴリー:スタッフブログ
1月24日(水)
今日は、赤岡保育所へ出張教室!!
子育て支援の教室へ親子の運動あそび教室をお届け♪
すっごく元気いっぱいな子どもたちでした!!
0~3歳の子どもたちとの教室でしたが
僕らスタッフを圧倒するパワーを持っていました(≧▽≦)
60分間の教室で、お母さんたちは疲れた~と言っていましたが
子どもたちは、まだまだ動き足りない!という感じでした♫
今日の子どもたちは、遊びを生み出す能力が高く
次々と新しい遊び方を考え出していました!!
子どもは遊びを生み出す天才です(*^^*)
子どもの生み出した遊びに寄り添いながら
ちょっと大人が、より楽しくなるためのアクセントをつける!!
それが、子どもが経験する動きの幅を広げます♬
そして、動ける幅が広がることで
遊びの種類・幅が広がっていく(#^^#)
遊びを上手に利用して
楽しい運動の時間を増やしていきましょう( `ー´)ノ
今日も、教室への参加ありがとうございました!!
2018年1月23日 11:40 PM|カテゴリー:スタッフブログ
今日は風がすごく冷たいですね(>_<)
今日は聖母幼稚園の体操教室に行くと
9名の子が体調不良でお休み。。。
インフルエンザが猛威を奮っています(^-^;
運動をしてたくさん体を動かし
いっぱいご飯を食べて栄養補給をし
心地よい疲労感を得て、ぐっすり睡眠をして
ウイルスに負けない体を作っていきましょう!!
昨日、1月22日(月)は
夜須保育所さんへ親子運動あそび教室の出張教室へ♬
2歳さんの親子と3歳さんの親子で
それぞれ40分間の運動あそび教室!!
親子ふれあい体操あそびや
ビニール袋や折り紙・コップやスポンジキューブなどを使った運動あそび
を紹介させていただきました(#^^#)
最初は緊張した空気感に包まれていたホールも
いつの間にか親子のキャッキャッと笑い合う姿がたくさん!!
体を触れ合わせる・一緒に体を動かすことは
コミュニケーションを取る手段として大きな意味がありますね♪
大好きなお父さん・お母さんと一緒に取り組むのは
子どもたちにとってすごく安心して運動に親しめます!!
安心して運動に親しむことで
運動感覚を獲得しやすい状況が生まれます(*^^*)
お父さん・お母さんとの遊びを出発点として
お友達との関わりの手段にしてもらい
運動が大好きな子どもが増えていってくれたら嬉しいです♫
昨年から幾度となく呼んでくださる夜須保育所さん!
いつも、楽しい運動あそびの時間をありがとうございます!!
またの機会に一緒に楽しく体を動かせることを楽しみにしています(≧▽≦)
2018年1月20日 8:14 PM|カテゴリー:スタッフブログ
明日、1月21日(日)は
雪遊び・スキー体験教室☆彡
愛媛県のソルファオダスキーゲレンデを舞台に
雪遊びとスキーの体験教室に出かけてきます(≧▽≦)
今回は、Uプロセッション・Uプロミッション・UプロセッションⅡに
ご参加いただいている方が対象のイベントになります!!
明日の天気は・・・晴れ!!
気温も2ケタまで上がりそうです・・・(^^;
照り返しで、むしろ暑いなって感じたり
たくさん汗をかくかも・・・
着替えは多めに持っておくと安心かもしれないですね!
朝は、6時15分~30分が受付時間となっており
朝が早いです(>_<)
お父さん・お母さん、お世話かけます!!
みんなは、早く寝て・早く起きられるようにしましょう♫
インフルエンザも流行りを見せています・・・
しっかり寝て、体力を回復させて
元気いっぱいにお越しくださいね(#^^#)
明日は、白銀のスキーゲレンデで楽しみましょう!!
2018年1月19日 8:29 PM|カテゴリー:スタッフブログ
【インフルエンザ】という言葉を
よく耳にするようになってきました(^ ^;
みなさん、体調は崩されていないですか??
ウイルスに負けないように
元気な体を作っていきましょう!!
昨日のUプロセッションⅡ水泳教室や今日のUプロミッションでも
発熱のためお休みしますの連絡がありました・・・
運動を楽しむには
元気な体であることが大切です!!
そして、練習を頑張るにも元気な体が必要です(*^^*)
昨日の水泳教室では
水に濡れることすら抵抗があった小学校1年生の子が
クロールで20m弱を1人で泳ぐことができ
途中で1回立つだけで25mクロールで進むことができました♫
あとちょっとで25m完泳できそうです!!
プールサイドで見学したお母さんも
指導にあたっている先生も
お~!!と前のめりになって応援してしまいました(*^▽^*)
ゴールが見えてきたように感じた子どもの
キラキラした目は、眩しいですね♬
ゴールが見えてきてから、一気にゴールまでジャンプアップする子
ゴールが近づいたと感じたのに、意外とゴールが遠かったことに気付いて
心が折れそうになる子
そこからの歩みは、人それぞれですが
一緒にゴールを目指して頑張っていきましょう( `ー´)ノ
達成した時の喜びを一緒に感じましょう♪
2018年1月18日 7:55 PM|カテゴリー:スタッフブログ
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます♪
昨年、3年ぶりに車椅子バスケに復帰し4キロの減量に成功!
しておりましたが、年末年始でしっかりリバウンドにも成功させていただきました。
そう!リバウンド王こと、Uプロジェクト片岡です。
久しぶりの投稿のため、少し長文となりますが
最後までお読みいただければ幸いです。
まずは、皆さまからのたくさんの年賀状ありがとうございました♪
子どもたちの写真や書いた文字を拝見することで、
とても温かい気持ちと共に、今年も1年『頑張るぞ!』という
エネルギーがこみ上げてきました(^_^)
昨年末の感謝祭でもお話させていただきましたが、
Uプロジェクトも現在5年目を歩んでおり、これまでの4年間を
子供たちと共に過ごす中で、多くの課題や困難に出会ってきました。
それはもちろん子どもたちとご家族の皆さまが、1番感じられていることだと思います。
その中でたくさんの子どもたちから教わったこと、
子どもたちの言葉や行動は、全てと言っていいほどに
みんながみんな正義であり、自分の中では正しいと思っているということ。
自分達の素直な気持ちを只々真っすぐに表現しているということ。
僕達大人はその表現は、子どもたちがやがて大人になった時に、
困難な状況になってしまうことを知っているから。
大人になっていく過程の中で、乗り越えなければならない障害となることを知っているから。
だから子どもたちに『こうしよう!こうした方がいいよ!』と伝え続けなければならない。
子どもたちを見守っていく中で、
一時期そうすることが本当に正しいことなのかな。と悩んだ時期がありました。
しかしながら、子どもたちの頑張っている姿を見続けることで、
改めて『Uプロジェクト』がやるべきことと、やりたいことというものも見え始めてきました。
たとえ困難が多くても難が有るからこそ、有難い。難が無ければそれはきっと無難である。
現在の子供たちを取り巻く環境において、『合理的な配慮』をしましょうという
風潮が強い時代ですが僕達現場からすると、
頭の良い大人達が考えた『体のいい言葉』だなあと感じています。
なぜなら合理的な配慮をすることの大前提に、
子供たちの日々の言葉や行動から合理的な気づきができないと、配慮することは難しい。
正直、Uプロジェクトは僕を筆頭に、まだまだそのレベルに達しておりません(>_<)
だからこそ子供たちから教わり続け、子供たちがチャレンジし成長する以上に我々大人が、
もっともっとチャレンジし続け成長しなければ、
より良い配慮やより良い環境を創出することはできないと考えています。
もしかするとUプロジェクトは、この先ずっとスマートに合理的な配慮ができないかもしれませんが、
誰よりもどこよりも不器用で泥臭く、人間臭い、
非合理的な配慮が強みでもあるのかなあと感じています。
乱筆乱文で長々となりましたが、2018年【Uプロジェクト】のチーム目標は、
合理的な配慮も非合理的な配慮もできるチームを目指し
【気づく力と配慮する力】をテーマに掲げさせていただきました。
子供たちと一緒にチャレンジできる機会があり、また多くのUプロサポーターさんに支えていただき、
僕たち自身本当に有難い環境で仕事をしていると、とても感謝すると共に
これまで以上にチーム一丸となり、7つのUをお届けできるよう頑張ります!
本年もUプロジェクトのご利用のほど、よろしくお願いいたします♪
2018年1月17日 10:35 PM|カテゴリー:スタッフブログ
1月17日(水)
今日のミニプロは特別講師♬
普段はUプロミッションを担当している真由先生(*^^*)
いつもと違う先生の進行での教室に
対応できるかという練習も兼ねての真由先生レッスン!!
明るく元気な声に子どもたちも自然と反応♪
子気味良い真由先生のペースに乗って
子どもたちも楽しそうに運動に取り組んでいました(*^▽^*)
ん?なんか違うぞ!?
そう感じた時に体が固まって動けなくなるか
状況の変化に対応して行動できるか
大きな違いになってきますね!!
状況変化への対応力も養っていきたいですね♫
また、先生が替われば教室の雰囲気もガラッと変わります!!
新鮮な気持ちで運動に参加できる機会になり
雰囲気・伝え方の入り方も変わってくる!
今後も、たまに教室を進行する先生をチェンジして
より運動を楽しんでいけるようにしたいと思います(#^^#)
2018年1月15日 11:04 PM|カテゴリー:スタッフブログ
明日、1月16日(火)から
聖母幼稚園の体操教室が再開となります!!
冬休みが明けて、久しぶりの教室となります♪
今年度の教室も、残り9回となりました!!
1年の集大成として
頑張って練習に臨んでいきましょう(≧▽≦)
楽しむことはもちろん!!
少しでも多くの「できた!」を感じられるよう
練習に励んでいきましょうね♬
楽しいから練習を頑張れる!
楽しいからお話を聞こうとできる!
楽しいから順番を待つことができる!
楽しいから始まる運動を通じた学習に取り組み
小学校に進学するまでに
進級する前に
たくさん成長していきましょうね(*^▽^*)
2018年1月12日 11:00 PM|カテゴリー:スタッフブログ
1月12日(金)
本日より、1月21日(日)に開催いたします
雪遊び・スキー体験教室のイベント詳細のお知らせを
準備、郵送・お渡ししております!
お手元に届きましたら、内容をご確認ください♬
ご不明な点は、事務局【河合・石川】までお気軽にお問合せください!
今日は、現地へ施設職員さんとの最終打合せを兼ねて
滑りにいってきました(*^^*)
昨日から今日にかけて雪がすごく降り
今日は、かなり良いコンディションだったということでした♫
まさに白銀の世界という感じでした!!
来週の中頃には、気温が高い日が続くという予報のようで
イベント当日の雪の状態はまだわからないですが
例年よりは雪が多く、楽しく活動できそうとのことでした(≧▽≦)
今回は放課後デイのイベントとしての雪遊び・スキー体験教室!!
セッション・ミッション・セッションⅡと
3つの事業所のお友達が合同でのイベントとなります!!
たくさんコミュニケーションを取って
楽しい時間を一緒に過ごしてきましょう♪
体調を万全に整え
雪のコンディションが良くなることを祈りましょう(*^▽^*)
2月に開催の分に関しましては、随時ご連絡させていただき
近づきましたら、イベント詳細を送らせていただきますので
よろしくお願いいたします!!
2018年1月10日 9:55 PM|カテゴリー:スタッフブログ
1月10日(水)
今日は、ミニプロの2018年1回目の教室でした♪
みんな元気な笑顔でスタジオへ来てくれて
また一緒に頑張れる!と嬉しくなりました(*^▽^*)
今日はお正月あそび!!
ビニール袋で作ったオリジナル凧で
スタジオを走り回って凧あげ♬
普段よりも勢いよく走る子どもたちの姿がありました!!
福笑いをベースにした往復走では
お友達とじゃんけんをして顔のピースをGETし
それぞれの特徴的なアンパンマンを完成!!
羽子板はちょっと難しいので
卓球のラケットでボールを打ちまくる運動!!
楽しく体を動かしました(*^^*)
じゃんけんでは、負けるのが嫌だったり
悔しい気持ちを上手に消化できなかったり
そんな姿もありますが
遊びはいろいろな学びをする場です!!
負けることがある
気持ちのコントロールをする
そんな練習を遊びのなかでしていきましょう(≧▽≦)
一緒に学んで成長していけるように
一緒に頑張っていきましょう!!!!
2018年1月10日 12:04 AM|カテゴリー:スタッフブログ
1月6日(土)
香美市の保育園職員研修会がなかよし保育園で行われました!
今回、講師として出張してきました♫
テーマは【親子ふれあい運動あそび】
親子で一緒に楽しむ運動あそびを
実技と話を織り交ぜて90分間の講習をさせてもらいました!!
親子ふれあい体操あそびや
身近な道具を使った運動あそびを
発達や運動形態の発展の話をしながら
実際に遊びを体験してもらいました!!
さすが、保育園の先生たち!!
遊びを楽しむことがすごく上手でした(*^^*)
運動あそびで大切なことは
やっている人が楽しむこと!!
親子の運動あそびでは、親が楽しむことがとても大切です♬
そして、親子教室を指導するスタッフは
スタッフ自身が楽しもうとすることが何よりも大切です!!
親子での運動あそびは
運動を大好きになるための出発駅となります(#^^#)
親子での関わりをスタートとして
先生との遊びの共有、お友達との遊びの共有に繋がっていきます!
一緒に遊ぶ・体を動かす時間を楽しんで
運動大好きな親子がたくさん増えるといいなと思います!!
2018年1月8日 3:34 PM|カテゴリー:スタッフブログ
今日は成人の日(*^^*)
昨日、1月7日(日)は
高知市では成人式が行われましたね♫
街には、スーツや振袖を来た若者がたくさんいました!!
南国市は3日だったり
地域によって成人式の日は異なりますが
成人式を迎えられたみなさん、おめでとうございます!!
Uプロのサポーターさんの中にも成人式を迎えられた方がいます!
いつもUプロの活動に明るさをもたらしてくれ
子どもたちに楽しい運動の時間をお届けしてくれている学生さんた
子どもたちも大好きなお兄さん・お姉さんたちで
スタッフには話してくれないような話も
サポーターさんたちにはしてくれたりしています(#^^#)
子どもたちと一緒に楽しむ!
そんな気持ちが強く感じられ
よきお兄さんお姉さんとして子どもたちのお手本となり
一緒に動いて、運動の楽しさを増やしてくれています!!
今現在も魅力いっぱいのサポーターさんたちですが
成人式を迎えて、大人な魅力を身につけていき
ますます魅力的な人になっていってくれるのだろうと
一緒に活動していくことが楽しみです(*^▽^*)
これからも、子どもたちに楽しい運動の時間を
お届けするお手伝いをよろしくお願いします♬
成人式、おめでとうございました!!!!
2018年1月6日 7:57 PM|カテゴリー:スタッフブログ
1月6日(土)
今日は、Uプロセッション・Uプロミッション
のびのび体操教室
キッズエアロ・ダンス教室
と1日、子どもたちが運動を楽しむDAY♬
のびのび体操教室とキッズエアロ教室は
今日が運動はじめの日!!
1年のスタートの日から
子どもたちは笑顔で運動を楽しみました(*^▽^*)
動きも元気いっぱいでした!!
キッズエアロ教室は
しばらく秋祭り・感謝祭に向けて
曲を絞って練習してきていたので
この年明けのタイミングから久しぶりの曲を解禁♪
初めて踊りを見る子もいるので
まずは、ベテランメンバーたちによるダンス披露!!
しっかりと振りを覚えており
久しぶりのダンスになった今日も堂々とダンス(*^^*)
安定感のある演技パフォーマンスは
さすがだな~と見ていました♫
そして、初めてダンスに挑戦した子たちは
ちょっとした練習で、振りを体に入れていっていました!!
振り入れが早くなったな~と感じ
子どもたちの能力アップ・成長に感心するとともに
驚きを感じました( ̄▽ ̄)
今年も、元気いっぱい♪
みんなでダンスの時間を楽しんでいきましょう!!