2021年12月31日 2:32 PM|カテゴリー:スタッフブログ
本年もUプロジェクトをご利用いただき、本当にありがとうございました♪
Uプロジェクト 片岡ゆうせいです。
今では、高知県内にたくさんある、習い事教室や放課後等デイサービス(事業所)の中から
Uプロを選びご利用いただき、心より感謝申し上げます。
ご利用いただいている子どもたちが楽しめるように、
そして、家族の皆さんや我々スタッフも共に成長し続けることができるよう
Uプロジェクトはこれからも歩んでいきたいと考えております。
まだまだ、皆さま方に満足していただける『配慮の達人』には
ほど遠いかもしれませんが、Uプロジェクトを選んで良かった♪
Uプロを選び続けたい!とそう思っていただけるよう
来年も努力と鍛錬を怠らず、子どもたちが笑顔で楽しみながら
活動できるプロジェクトや環境創出を目指していきます!
本年最後となりますが、Uプロジェクトの活動を日々支えていただいている
サポーター、講師の皆さま、会場を貸していただいている施設の皆さま
そしてビジネスパートナー(裏方)として、いつもUプロの活動を
支えていただいている全ての皆さまに、この場をお借りして、
心より感謝申し上げます。
それでは皆さま、良い年末年始をお過ごし下さい♪
2021年12月1日 7:05 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト智也です!
朝晩と一気に寒くなりましたね🥶
寒さ対策をして良い年越しを🎍
11/7に開催されましたファミリーフットサル 2nd
今回で2回目の参加となる
チーム「ユッサル」
緊張しているかと思いきや試合をしたくて
「いつ?」「まだ?」など
気合十分で大会に挑みました😁
毎週金曜日の練習では
スタッフ対子ども達で大会を想定したチーム構成でも
試合を行いました⚽
少しずつ上手になっていく子ども達に
スタッフも手加減ができなくなりつつあります😥
大会では子ども達それぞれがやりたいポジションに入り
ゴールキーパーも子ども達がしてくれていました❗
大人に並ぶぐらい上手に守っていました❗
それぞれのチームが一丸となり
強い相手チームにも果敢に攻めており
大人の多いチームやクラブチームに負けないくらい
上手なプレーを見ることができました😊
大会の結果は惜しくも負け越しましたが
前回よりも良いプレーがあり
子ども達で戦術を考えたり、パスをし合ったりと
スタッフが入らなくても点に結び付くプレーがたくさんありました❗
少しずつではありますが、みんなが一つになり
上手くなってきているので次回が楽しみです😊
2021年10月30日 2:44 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト大西です☺
秋晴れの気持ちの良い日々が続いていますね♪
さて、本日は体操教室についてのご案内です。
のびのび体操教室ですが、これまでたくさんの方に
キャンセル待ちという形でお待たせする状況が続いておりました。
そのため、しばらくの間キャンセル待ちの受け付けを
中止させていただいておりましたが、
少しずつ順番も進んできたこともあり、
受付を再開することになりました!
なお、キャンセル待ち受付となりますので、
現在お待ちいただいている方から順番にご案内させていただきます。
あらかじめご了承ください。
ーーのびのび体操教室 詳細ーー
【月曜日クラス】18:00~19:10 対象:小学生以上
【火曜日クラス】17:00~17:50 対象:幼児
18:10~19:30 対象:小学生以上
18:10~20:00 対象:小学生以上(選手育成)
【土曜日クラス】12:45~13:40 対象:幼児
14:00~14:50 対象:幼児
15:10~16:00 対象:小学生以上
15:10~16:30 対象:小学生以上(選手育成)
※現在ホームページリニューアル中のため、
教室紹介ページの閲覧ができない状況となっております。
ご不便おかけし申し訳ございません。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
2021年10月18日 5:10 PM|カテゴリー:スタッフブログ
皆さま こんにんちは。
Uプロジェクト濱田です。
Uプロ高知スタジオで
“アートフェスティバル”を開催しました!
今回は、アート作家のタカハシカヨコさんを講師にお招きし、
素朴であたたかみある『こめ袋』を使った、
オリジナルバッグ(絵付け)を制作しました!
(米袋は、お米を保存するのに適したクラフト色(自然な紙素材)の袋です。)
▲これが、変身したのです・・。
☆☆☆
昨年から、はや3回目のアートフェスティバル。
大画面のハニカムボードに描く、アクリルえのぐアートの次は、
小さい画面ながらも、それぞれの個性がめいいっぱい詰まった
『こめ袋バッグ』
家族で参加してくれたお友達や、
ひとりで参加のお友達も一緒に、
わきあいあいと
ゆったり時間が流れていきました。
茶色い『こめ袋バッグ』を前にして
・・
初めから、描きたい絵を決めて一気に絵筆を動かしたり・・
偶然のえのぐの重なりを楽しんだり・・
頭の中で計算された配置で、色を置いていったり・・
イラストを見ながら、ていねいに描いたり・・
最後には・・
できあがったバッグをみんなの前で、
すこ~し照れながらも、ニコニコで紹介してもらいました!
『こめ袋バッグ』は、
描いて楽しく
使って嬉しい
とっても実用的で丈夫なアートバッグです☆彡
「早く持ち帰って、使ってみたい!」
を、
ぐっっっと我慢してもらって・・
10月末頃まで、
それぞれの作品を高知スタジオに展示させていただきますね!
☆ ☆ ☆
講師兼ワクワクの壁面展示をしてくださった、
タカハシカヨコさん。
米袋バッグを制作・提供してくださった、
りんごじょうさん。
ワークショップをお手伝いいただいた
吉村さん。
ご縁をいただき、本当にありがとうごさいました!
* * * * * * * * * * * * * *
そしてそして。
今回初めての試みで・・
Uプロ『みんなの作品展』を
同時開催しています!!
高知スタジオ1階には、
学校で作った、夏休みの力作や、
日々のデイで作った作品、
Uプロ卒業生による、うっとりするような作品の数々・・
を展示しています。
ちょっとだけ紹介すると・・
▲駄菓子のふうせんガムの箱を使った
『盾(たて)と剣(けん)』の大作!
見た人みんな「うわ~」って言うてます。
(あ。 中身は全部、作った本人が食べたみたいです(^―^)
や、
▼Uプロスタッフの集合写真を見ながら、
一人ひとりの顔を、表情豊かに描いてくれた作品☆
「おお~、似ぃちゅうね~」と見入ってしまいます。
まだまだ、
展示作品の中には、なんと・・
この秋に『個展』を開いている、Uプロ卒業生もいるんです!!
▼(作品集も出版しています! )
さらにさらに、
今回の壁面展示は、
講師のタカハシカヨコさんも協力してくださり、
Uプロ高知スタジオの
いつものあの場所が・・
タイヘンなことになっております!
いつもと違うUプロ1階で、
「おぉぉ~!!」を
たくさん発見してみてくださいね。
デイや、教室など
Uプロジェクト高知スタジオにお立ち寄りの際には、
楽しんで見ていただけたらと思います(^―^)
* * * * * * * * * * * * * *
なお
*バッグ作品/タカハシカヨコさん壁面作品は、10月末ごろまで、
*壁面展示は11月中旬ごろまで、展示予定です。
また次回アートイベントで、
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました!
2021年9月29日 11:17 AM|カテゴリー:スタッフブログ
みなさまこんにちは!Uプロジェクト竹村です。
コロナウィルス感染拡大に伴い、長い間お休みさせていただいておりました
Uプロジェクト各教室を10月より再開いたします。
感染力が強いと言われるデルタ株により県内でも感染者が激増し、
非常事態宣言、まん延防止等重点措置も発令されていましたが、
9月中旬にはそれぞれ解除となりました。
また、飲食店等への時短要請も9月26日(日)付けで解除され
県内の感染者数も減少傾向にあることをうけまして、感染対策を徹底しながら
下記日程にて各教室順次再開いたします。
~各教室再開日~
10月1日(金) フットサル ・ 書道
10月2日(土) 体操 ・ キッズエアロ ・ 卓球
10月4日(月) 体操 月曜日クラス
10月5日(火) 体操 火曜日クラス
10月6日(水) 体操 水曜日クラス
なお、教室は再開いたしますが
感染対策のため、お休みをご希望される方には
引き続き『休会制度』がご利用いただけますので
お気軽に各担当へご相談ください。
また、重ねてのお願いになりますが来所時には検温・消毒の
ご協力をお願いいたします。
そして体調不良の際は、念のためお休みをお願いいたします。
今後、県内での感染拡大の状況に応じ教室が再休止となる可能性も
十分にございます。予めご了承ください。
長い間お休みとなり皆さまにご迷惑をおかけし申し訳ありません。
今後教室が休止にならないことをスタッフも切に願っております…
また、10月より子どもたちと一緒に活動できることを
スタッフも楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします!
2021年9月14日 11:38 AM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト竹村です☺
コロナ感染拡大に伴い、Uプロジェクト各教室を
お休みさせていただいております。
9/12(日)をもちまして、高知市に発令されておりました
『まん延防止等重点措置』が解除となりました。
少しずつ感染者数も減少傾向となっておりますが、
まだまだ心配な日々が続いております。
Uプロジェクトの教室につきましては、
各教室再開に向けて準備を進めておりますが、
もうしばらく高知県内の感染状況を動向を見て、
判断させていただきたいと思っております。
子どもたちからも再開を心待ちにしているという声が届いており、
大変心苦しい判断ではございますが、
9月いっぱいは引き続きお休みとさせていただきます。
長い期間お休みとなってしまい、申し訳ございません。
再開の目途が立ち次第、各教室担当から
電話またはメール・LINEにてご連絡させていただきます。
最後になりますが、子どもたち・保護者の皆さまと
元気にお会いできる日を心待ちにしております。
ご不明な点がありましたら、各教室担当まで
お気軽にお問い合わせください。
引き続き、Uプロジェクトのご利用よろしくお願いいたします。
2021年9月14日 11:15 AM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト大西です☺
Uプロの活動を支えてくれている『Uプロサポーター』♪
現在42名のサポーターが一緒に活動をしてくれています!
全員の写真が揃ったので、スタッフ紹介ページを更新しました(^^)
個性豊かなメンバーがたくさん集まってくれました☆彡
医師・看護師・社会福祉・健康栄養・保育士・理学療法士・作業療法士、、、
いろいろな分野の勉強をしている学生さんたちです♪
ぜひ顔と名前を覚えてくださいね☺!
2021年8月31日 3:41 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト大西です☺
あっと言う間に8月31日、夏休み最終日!!
今年の夏休みもコロナ禍、さらには雨が続き、
プログラムの変更など、子どもたちには
我慢してもらうことがたくさんありました。
ヨットイベントや水族館、ピザづくりにバーべキュー、、、
これまでは当たり前にできていたことができず、
スタッフももどかしかったです😭
ですが、子どもたちに少しでも楽しい
夏休みの思い出を作ってもらいたく、
今年は映画鑑賞やプラモデル作りなど、
はじめてのプログラムにも挑戦☆彡
密を避けて、自然の中での川遊びなど
いまできるプログラムを一緒に楽しむことができました☺
プラモデル作りやパズルでは、またいつもと違う
子どもたちの姿も見ることができ、
わたしたちも勉強になりました♪
明日から2学期がはじまります。
まだまだ暑い日が続きます。
コロナ禍での生活も続きます。
みんなで一緒に感染対策をしながら、
一緒に楽しく活動を頑張りましょう♪
2021年8月21日 7:55 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト大西です☺
遅くなりましたが植物日記④!
「植物を育てたい!」と
だいすけ先生が提案してくれ、
5月に植えたミニトマト♪
1ヶ月ほど前になりますが、、、
ついについに収穫することができました☆彡
小さかったミニトマトの苗がどんどん成長し、
実も真っ赤になりました☺
収穫したミニトマトはスタッフはもちろん、
Uプロに来てくれている子どもも
「食べてみたい!」と言ってくれ、
みんなでおいしく食べています☆彡
「甘かったよ!」と言ってもらえ、
嬉しそうなだいすけ先生でした♪
夏休みも終盤。
今年の夏休みもコロナ禍、さらに大雨、、、
思うように活動できない日々が続いています。
それでも元気にUプロに来てくれる
子どもたちのおかげで、
スタッフも元気をもらっています😊
感染対策をしっかりしながら、
今できる、今しかできない活動を
一緒に楽しんでいきましょう♪
2021年7月30日 9:43 AM|カテゴリー:コロナウイルス感染拡大対策,スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト【かたおか ゆうせい】です。
長かった梅雨が明け、子どもたちは楽しい夏休みが始まり早1週間♫
Uプロジェクトでは、
高知の大自然や地域の資源を最大限に活かしながら
それぞれの現場で活躍されている
皆さま方のお力により、高知ならではの夏を満喫しています♪
この場をお借りして、ご支援下さっている皆さまに
改めて、お礼申し上げます。
そういった、夏真っ盛りの最中でありますが
やはりコロナウィルスに夏休みはなく・・・。
爆発的なスピードで感染拡大の【第5波】が
やってまいりました💦💦💦
つきましては、アクセルブレーキの連続となりますが
全国及び高知県内の感染拡大状況を鑑みまして、
来月、8月2日(月)より
Uプロジェクト教室及び貸館業務の一部を休止いたします。
【土曜日のダンス教室はリモートにて開催します。】
なお、感染状況が落ち着いてきましたら、
追って再開のご連絡をさせていただきます。
また、児童福祉サービスはこれまでと同様に
継続して開所してまいりますが、
ご不安等により利用控えをご希望の方は、
各事業所へご連絡をお願いいたします。
なお、当法人の方針としまして、感染リスクを最小限に抑えるため
児童福祉サービスに関連する、担当者会及び支援会等への出席を
控えさせていただきますことをお許し下さい。
【リモートでの出席は積極的に行います】
関係者の皆さま方には、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
最後になりますが、心の声を少しこぼさせていただくと、
子どもたちの楽しい時間を奪わないでほしい!
子どもたちに我慢をお願いする仕事はやりたくない!(>_<)
と、叫びたくなりますが
それでもなお、守るべきものを守らなければならない!
『それでもなお、それでもなお。』
どのような状況下におかれたとしても、
前向きになれるとてもいいマジックワードです♪
とは言え毎日毎日、仕事・家事・育児と
物理的に身体を休める時間が不足している、
保護者の皆さま、どうか、どうか
お身体だけはご自愛下さい。
2021年7月29日 6:00 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは! 山本智也です!
7月11日に行われた
【JFA ファミリーフットサルフェスティバル 2021 高知 in しらさぎドーム】
金曜日のフットサル教室の子供たちとサッカー好きの子供たち
サッカー経験のあるサポーターさんとで参加しました👍
チームを2チームに分け
『ユッサルA』と『ユッサルB』で参加しました⚽
大会のルールとして
『1チ-ム選手のエントリ-は12名以内』
『20歳以上の男性2名・女性1名ならびに15歳以下の選手2名が常時出場できるチ-ム』
また、大会にはおもしろいルールもあり
『女性及び小学生が得点した場合は、2点とする』という
イベントならではのルールもありました😊
大会とのことで
普段の練習している体育館より広く
久しぶりの人工芝だったため
子ども達は少しテンションが高くなっていました😊
それぞれ、試合が始まると
子ども達には真剣な表情と少しの緊張がありましたが
『練習で身につけた戦術』、『チームワーク」、『パスワーク』
練習以上の力を発揮していました😊
お互いの試合を見ながら
応援や戦術のアドバイスなど
子ども達同士で切磋琢磨していました!!
結果は、勝ったり負けたりでしたが
ひたむきにゴールを目指す姿や仲間への応援など
スタッフも勉強になる大会でした😊
今年の9月にもあるので参加し
今度は、『勝ち』にこだわる試合をしたいと思います💪
2021年7月12日 3:22 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!Uプロジェクト大西です☺
今日のブログは、植物に詳しい
『だいすけ先生』と一緒に書いています♪
植物日記第3弾!!
ついにミニトマトの実が赤くなってきました☆彡
まん丸の実がたくさんできています!
中には、虫に食べられてしまった実もありました💦
虫も食べたくなるほどおいしい実ができているのかな?
もう少しで収穫!!とっても楽しみです♪
こっそり優世さんが育てている『えだまめ』も、
実が大きくなってきました☺
えだまめも今週中に収穫できそうです!
だいすけ先生は、「収穫したらUプロのスタッフにあげたい!」と
言ってくれています♪♪
みんな楽しみに待ってるよー☺
収穫できたらまたブログにアップしますね!
2021年7月9日 8:17 PM|カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは! Uプロジェクト 智也です!!
6月20日(日曜日)に【ボウリング大会】を行いました!🎳
コロナ禍のなか、ラウンドワンさんのご協力もあり
感染対策も徹底して開催することができました!
セッション、セッションⅡ、ミッション、フェッショナル
4事業所から15組40名の親子が参加してくださいました!
兄弟児も参加可能だったため、家族で楽しんでいただけました!
当日は機材トラブルなどありましたが
ラウンドワンさんの迅速な対応もあり
楽しく終えることが出来ました!
ピッタリ賞、ニアピン賞、参加賞、予想スコア順位の賞
4つの景品を準備しており
今回は『ピタリ賞』は出ませんでしたが、『ニアピン賞』が1人出ました!!
景品の内容としては
お菓子とおもちゃを用意していました!
(スタッフのセンスで選んだ景品なため、子供たちの好みに合ったのかどうか。。。)
参加賞には
100円分のお菓子と当日有効のUFOキャッチャー+メダルを用意しており
「ボウリング後も楽しめるようにと」
ラウンドワンさんのご厚意で頂くことが出来ました!!
ストライクを取った子供達が「先生!先生!」と嬉しそうに教えてくれたり
合計スコアを途中計算している子供達もいて
真剣かつ楽しくボウリングをしていました!!
前日から、人員配置やタイムスケジュールなど
初めての主担当でのイベントで抜かっていた点が多々あり、バタバタしていました。
当日では、ベテランスタッフの対応力や判断力に助けられ
「参加者も楽しく、自分達も楽しい」イベントとなりました!!
振り返りのミーティングでは、反省点や改善点、良かった点など
アドバイスを頂き、次回のイベントで活かせるようにしていきたいと思います!
コロナ禍で大変でしたが
ボウリング場を使用させて頂いたラウンドワンさん、参加して下さったご家族の皆様
誠にありがとうございました!